■かえでの国より
今年の日本の夏は、非常に厳しい暑さが続いているようですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
こちらでも、今年の夏はとても不安定な気まぐれお天気で、気温が40度近く上がる日もあれば、12度まで冷え込む日もありました。
また、集中豪雨による記録的な大雨や洪水被害、さらに森林火災など、さまざまな自然災害が相次いだ夏でもありました。
そんな中でも、夏のオリンピックでは、日本とカナダの選手達の活躍に胸を躍らせながら応援したり、キャンプに出かけて大自然の中でリフレッシュしたり、
またスーパームールとブルームーンが重なる「スーパーブルームーン」が観測される珍しい機会があり、いつもより明るくて大きな月を眺め、夏の夜空を楽しむことができました。
最近観た映画で、「木漏れ日」という言葉に触れたことをきっかけに、散歩中に普段見過ごしてしまいがちな光景を楽しむようになりました。緑の空間に差し込む、
柔らかくて温かい光を見つけると、心が癒されて元気がでてきます。いつも感じるのですが、日本語には自然を表現する豊かな言葉がたくさんあり、
そのニュアンスを英語で伝えることが難しいので、改めて日本語の良さを実感します。でも「komorebi」が英語でも理解されるようになってきたと聞き、ちょっと誇らく嬉しい気分になります。
|