DataHubは、組み込み機器からクラウドまでを容易にIoT・M2M接続するミドルウェア、つなげる、見せる、保存する、知らせる等のM2M構築に必要な機能がパッケージ化された商品です。
OPC UA や OPC Classic のクライアントまたはサー バーへのリアルタイムな双方向接続、Modbus スレーブ、 SQL データベース、AVEVA Historian/Insight、 OSIsoft PI、InfluxDB、Excel スプレッドシート、カス タムプログラム、任意の標準 MQTT のクライアントまた はブローカー(Azure IoT Hub、Google IoT、Amazon IoT Core、 MQTT Sparkplug B)、組み込み システムを接続する産業オートメーション向けのミドル ウェアです。アラートの作成や通知、監視制御画面、冗 長化などの多種多様な機能により産業データを最大限に 活用いただけます。
DataHub のアーキテクチャは、接続されたサーバーとク ライアントのデータ交換を可能にする単一の統一された データセットを提供します。とてもシンプルなアーキテ クチャにより、1秒間に 10,000 データポイント以上の データ変更を処理します。
DataHub がサポートするプロトコル(OPC UA、OPC Classic、 MQTT、Sparkplug B、Modus、DDE、TCP、 ODBC、XML など) による接続で、異なるプロトコル間 やクライアント・サーバ間、異なるサー バー同士のデー タ交換を可能にします。
DataHub にはRemote Config 機能が搭載されています。ネットワーク内またはサービスとして実行中のDataHub にアクセスすることで設定・管理が行えます。
工場やプラントの様々なデータを集約し、Azure IoT Hub、 Google IoT、Amazon IoT Core、AVEVA Insight など のクラウドサービスへの接続や、他拠点へDMZを介しセキュ アなデータ接続を提供します。
DataHub に接続されたデータは、HMI 作成&閲覧機能 WebView でリアルタイムに可視化す ることができます。 ユーザ管理の詳細な権限設定により、複数ユーザによる 異なる画面へのセキュ アなアクセスを可能にし、データ への双方向または一方向の接続制限を設定できます。
すべての機能は単一のユーザーインターフェースにて簡 単に設定でき、データ連携や監視制御システム構築の時 間とコストが削減できます。シンプルなライセンスモデ ルにより、システム管理・導入の効率化が実現できます。
DataHubプログラムをInfluxDB、InfluxDB Cloud、Amazon Kinesis、AVEVA Insight、AVEVA Historian、
OSIsoft PI、REST APIのリアルタイムフラットヒストリアンに接続し、履歴データを書き込み。
<AVEVA Insight、AVEVA Historianの詳細はこちら>
OPC UA A&Cサーバーおよびクライアントに接続。
OPC DA A&EからOPC UA A&Cへの変換。
データ変更に基づいてアラームと通知を生成し、OPC DA A&E、OPC-UA A&C、電子メール、SMSまたはソーシャルメディアアプリケーションで送信。
MQTT Sparkplug B Edge of Network(EON)、プライマリ、非プライマリ アプリケーションに対応。
複数のベンダーのデバイス、ゲートウェイ、サーバ、クラウドを接続。メッセージ形式の違いをJSONスキーマで吸収。
CSVファイルから各機能のポイント設定をインポート。
InfluxDBを使用したストア&フォワードとトンネラーを組み合わせ、プロキシサーバやDMZ、 ネットワークを介して履歴データを転送。ネットワーク異常時のデータ損失を回避。
Amazon Kinesis、Azure IoT Hub、Amazon IoT Core、 Google IoT やその他の MQTT ブローカへの接続に InfluxDB を使用したストア&フォワードを組み込み、ネットワーク異常時のデータ損失を回避。
DataHub同士を接続することで、トンネル/ミラー通信が可能となりWebSocketやSSLを使用して安全にデータの交換が可能となります。
DataHub - The Invisible Tunneller
DataHubを利用し、VPNを使わず、ファイヤーウォールのポートを開くことなく、プラントネットワークの外部からデータにアクセスする仕組みを動画でご紹介します。
リアルタイムのストリーミングOPC UAデータをDAに、 またはその逆DAをUAに変換します。 OPC Gatewayを使用すると任意のOPC DA サーバーまたはクライアントを、任意のOPC UAサーバーまたはクライアントに、ローカルまたはプラントネットワーク経由で接続できます。
DataHubのデータ集約機能は、すべてのOPC、DDE、ODBC、Web、およびTCP接続アプリケーションからデータを収集し共通のデータセットとしてユーザーに提供できます。複数のソースからのデータを1つの場所に集めることができます。
DataHub のHMI作成・閲覧機能【WebView】は、プログラミング不要で簡単にWeb上のHMI(Human Machine Interface)を構築することができます。画面設計・開発はDeskTop WebViewを利用したリッチなユーザインターフェースで行います。
DataHub に接続された様々なデータ(OPC UA, Modbus,DDE, ODBC など)をクラウドサービスで活用できます。DataHub とクラウドサービスは、アウトバウンド接続(特許技術)により、IT ポリシーの変更、VPN、追加のハードウェアを必要とせず安全に双方向での通信が可能となります。
技術レポート:IIoTのための最新技術をご紹介!
Secure IoT Gateway Architecture (PDF)
『プラントとクラウドのIoTプラットホームをつなぐ安全なIoTゲートウェイアーキテクチャとは』と題しまして、産業向けに使用されているIoTゲートウェイのアーキテクチャと、さらに安全性が強化されたアーキテクチャをご紹介します。
1. 一般的なIoTゲートウェイ
2. DMZとデイジーチェーン接続
3. DHTPで安全性が強化されたIoTゲートウェイ
※本技術レポートは、Skkynet 社(カナダ)のSkkynet White Paperの『What Makes a Secure IoT Gateway Architecture?』の翻訳です。英語版と翻訳に相違がある場合、英語版の内容を優先するものとします。
産業施設ではさまざまな通信規格(プロトコル)が使われ、機器独自の通信規格も多数あります。異なるプロトコルで構成されたネットワークや拠点をDataHubで接続することができます。拠点ごとに配置されたDataHub同士のトンネル/ミラー通信で、セキュアなデータ通信システムを構築することができます。この使い方に対しお客様からのリクエストが多くなっています。
現在、プラント業界の設備の多くはOPCクラシック環境で、今後OPC UA化が課題になると考えられます。DataHubをゲートウェイとして配置することで、既存設備(OPCクラシック環境)のままデータをOPC UAネットワークに公開できるようになります。OPC UA対応の機器の入替えに比べ、DataHubは簡単かつ安価にOPC UAに対応することができます。
IT(情報システム)とOT(制御システム)は業務内容や仕組みがまったく違うため、単純につなげてしまうとセキュリティインシデントに巻き込まれる可能性が考えられます。そこで、ITとOTを連携するシステム構築には、それぞれの領域をつなぐ橋渡しにDMZ(非武装地帯)を用意することが望ましく、DataHubがDMZとして採用されることも多くなりました。
東京電力グループ企業である株式会社テプコシステムズ様より、国内の水力発電所のデータ収集、蓄積、可視化にDataHubが採用されました。既存の機器・システム・運用手順等を大きく変更することなく自動化への移行と運用を迅速に開始することができました。これにより現場の監視における作業時間の短縮、人件費削減の価値をもたらし、同時に高度なデータ分析のためのプラットフォームを構築することに成功しました。【詳細はこちら】
生産設備・物流設備に各種センサーを配置し、ゲートウェイでのデータ集約をパートナーである株式会社Kyosoテクノロジー様より提案しております。集約したデータは、DataHubを用いてオンプレミスのシステムや上位のクラウドシステム(Amazon Kinesis、Azure IoT Hub、Amazon IoT Core、 Google IoT)に連携することができます。クラウドにあるAI(人工知能)を活用することで高度な予測分析が可能となります。【詳細はこちら】
DataHub評価用ソフトダウンロード
DataHub 日本語版入門ガイドダウンロード
MQTTは、多くの産業用通信に使用されているプロトコルです。産業用IoT(IIoT)の出現により、生産データをクラウドに接続する方法としてMQTTが採用されるようになりました。MQTTへの関心が高まる中、MQTTをよりスマートにすることでどのような改善ができるかを説明しています。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
生産データをプラントからクラウドやIT部門へ提供して欲しいというニーズに対し、多くの人が「生産データへのアクセス」 と 「サイバーセキュリティ対策」の両立は無理だと言います。ここではサイバーセキュリティを妥協せず生産データにアクセスする方法を説明しています。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
OPCアラームとイベント(OPC A&E)は、プロセスアラームとイベントに関して情報を伝達するためのデータ通信プロトコルです。DataHubを使用することで、OPC A&Eのデータを複数のネットワークソースから簡単にアクセスすることや、OPC DAやUA、その他のプロトコルに変換することが可能になります。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
DataHubのマニュアルは以下よりダウンロードください。
【日本語マニュアル】
Cogent DataHub 入門ガイド Rev 1.3.0
Cogent DataHubを初めてご使用される方向けのユーザーズガイドです。
第1章 Cogent DataHub評価版 スタートアップガイド (インストールガイド)
第2章 Cogent DataHub M2M設定ガイド (機能設定ガイド)
第3章 Cogent DataHub HMI作成ガイド (WebViewの使い方)
【日本語マニュアル】
Cogent DataHub v10 ガイド Rev 1.0.0
Cogent DataHub V10 より追加された新機能の解説書です。
・外部ヒストリアン(InfluxDB、InfluxDB Cloud、Amazon Kinesis、AVEVA Insight、
AVEVA Historian、OSIsoft PI、REST Client)
・通知(Notification)
・OPC UA A&C
・構成一括インポート
・MQTTの強化(MQTT Sparkplug B、MQTT Advanced Parser)
【英文マニュアル】
Cogent DataHub 最新マニュアル
Cogent Real-Time Systems 社が公開している最新の解説書です。
【動画マニュアル(日本語)】
Skkynet社が公開している動画マニュアルに字幕をつけた解説動画です。
DataHub - Redundancy
※日本語マニュアルは、Cogent Real-Time Systems社の「Cogent DataHub 最新マニュアル」(英文)よりDataHubの基本機能のみ抜粋したマニュアルです。
※全ての仕様、取り扱い方法は Cogent Real-Time Systems 社の「Cogent DataHub 最新マニュアル」(英文)が優先されます。
Q:DataHubの対応OSを教えてください。
A:現在(2022年11月24日)販売されているDataHubのバージョン8、9、10が動作する環境(OS)は、Microsoft社 Windows OSのWindows Server 2008 & R2以上、Windows 7以上となっています。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
Q:DataHub購入時のライセンスの種類について教えてください。
A:DataHub のライセンスは、ライセンスパック と アドオンライセンスがありお客様のご要望に応じて選択できます。ライセンスパックは、DataHubのコア機能が含まれる基本的なパッケージで、アドオンライセンスは必要な機能をライセンスパックに追加することができるライセンスです。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
Q:DataHubの最新バージョンへのアップグレード方法を教えてください。
A: DataHubを最新バージョンにアップグレードするには「最新バージョンのソフトウェア」と「アップグレード・ライセンス」の取得が必要となります。
詳しいライセンス取得の方法とアップグレード手順についてはこちら(PDF)をご覧ください。
Q:webブラウザ版WebViewのサポートはいつまでですか?
A:Webブラウザ版のWebView(DataHubバージョン7、8、9)は、Microsoft社によるSilverlightサポート終了に伴い、2021年10月にサポートを終了いたしました。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
Q:問題が発生した場合はどうすればよいでしょうか?
A:メーカのオンラインリソースで解決できる場合とサポートが必要な場合がございます。問題が発生した時の確認事項や問題を解決するためのに有用な情報について記載しています。
こちら(PDF)をご覧ください。
Skkynet社 Introduction
産業システムのDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けて何千ものライセンスを販売、世界80ヵ国以上のトップ企業に採用されておりセキュアなデータ連携を支援するSkkynet社をご紹介いたします。
Skkynet社 DataHub V10 ご紹介
産業用オートメーションのためのリアルタイムミドルウェア「DataHub バージョン10」の新機能のご紹介。産業データの接続、監視、セキュアな通信のために強化された4つの新機能にハイライトをあててご紹介いたします。
Skkynet社 DataHub Service for Microsoft Azure
マイクロソフト Azure マーケットプレイスでDataHubのオールインワンソリューションをご提供。Skkynetテクノロジによる、安全でリアルタイムの産業データ通信をご紹介します。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:IoT Gateway
「プラントとクラウドのIoTプラットホームをつなぐ安全なIoTゲートウェイアーキテクチャ」、産業向けに使用されているIoTゲートウェイのアーキテクチャと、さらに安全性が強化された アーキテクチャをご紹介します。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:OPCトンネラー
「OPCトンネラー」を介して、OPCネットワーク問題の解決、サーバとクライアント間の 安全なリモートアクセスを構築する方法をご紹介いたします。
Skkynet社 DataHub設定方法
:Redundancy(冗長化)
冗長化が必要なミッションクリティカルなシステムを構築する場合にDataHub Redundancy機能が有効となります。このDataHub Redundancy機能の設定方法についてご紹介します。
Skkynet社 DataHub設定方法
:OPC ゲートウェイ
リアルタイムのストリーミングOPC UAデータをDAに、 またはその逆DAをUAに変換します。 OPC DAサーバまたはクライアント対応装置と、任意のOPC-UAサーバまたはクライアント対応装置 の間にてデータ交換を行うゲートウェイとして動作させる設定方法についてご紹介します。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:Skkynet DataHub Smart MQTT Broker
産業用IoTシステム、エッジデバイス、SCADAシステム、IoTゲートウェイから、ヒストリアンやAIエンジン、そして分析ツールへと柔軟にデータ連携のできるスマートなMQTT Brokerをご紹介いたします。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:データロギング①
ODBC準拠のデータベースへデータを書き込みます。テーブルを新規作成しデータを記録するたびにテーブルの新しい行にデータを書き込むように設定します。この設定は、他データベース・クライアント・プログラムから分析可能なデータ履歴を保存しておくのに便利です。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:データロギング②
ODBC準拠のデータベースへデータを書き込みます。データベース内の既存テーブルに対して、データを記録するたびにテーブル内の同じ行を更新するよにDataHubを設定します。この設定は、別のプラントまたはオフィスアプリケーションの既存データベースにプロセス値を追加する際に便利です。
Skkynet社 DataHub機能紹介
:データベースからデータを取得
ODBC準拠のデータベースからSQLでデータを取得します。データベースから取得したデータからデータポイントを生成することができるので、OPC DAやOPC UAなどの産業用通信プロトコルを使用したアプリケーションとのデータ連携が可能となります。
Skkynet社DataHub設定
:OPC Classic DAサーバーへ接続する
OPC DAサーバに接続してデータ交換を行えるように構成します。DataHubを使用することで、OPC DAをトンネリングしてDCOMの使用を回避、OPC DAサーバ同士を接続、プロトコル変換(OPC UA、MQTT、ModbusTCP、DDE、ODBC)、 可視化機能でデータ表示または変更、データを基に電子メールを送信、冗長化などOPC DAの活用範囲を広げます。
Skkynet社DataHub設定
:OPC UAサーバーへ接続する
OPC UAサーバに接続してデータ交換を行えるように構成します。DataHubのOPC UA機能は、OPC UAサーバーとクライアントプログラムとして同時に機能し、クライアントとして複数のサーバーからデータを読み取り、OPC UAサーバーとして複数のクライアントプログラムでこのデータを利用することを可能にします。
Skkynet社DataHub設定
:OPC UA証明書管理
セキュアなOPC UA接続を行うために交換される証明書をDataHubで管理する方法です。OPC UAクライアントを設定する際にサーバー証明書を受け入れ、サーバー側でクライアントが接続できるようにクライアント証明書を受け入れる手順をわかりやすく解説しています。
Skkynet社DataHub設定
:ブリッジ機能
OPCサーバを相互接続し、ある機器の変更を別の機器に直接伝えるようにDataHubを構成する方法です。このブリッジ機能は、DataHubをデータが通過する際に、データの単位やスケールを共通の標準に合わせたり、ユーザ毎にアクセス許可するデータセットを作成するために使用する便利な機能です。
Skkynet社DataHub V11
:New Security Model
Cogent DataHub Ver11のセキュリティモデルには、MFA(多要素認証)とTOTP(Time-Based One-Time Passwords)が含まれています。この新しいセキュリティモデルは、ユーザーアカウントの管理やアクセス権限の細分化を可能にし、より堅牢なデータ保護を実現しています。
Skkynet社DataHub V11
:Security-TOTP
Cogent DataHub Ver11のセキュリティモデルに追加された、TOTP(Time-Based One-Time Passwords)認証の設定方法について説明しています。